新刊情報
書籍
日本美術
外国美術
古美術・骨董
西洋アンティーク
美術評論
画文・写真集
文芸
趣味・実用
文化・科学
歴史・評伝
目の眼(バックナンバー)
別冊 西洋アンティーク
別冊 酒・器(しゅき)スタイル
別冊 日本の茶陶器を語る
購入
リンク
ご意見
会社情報
求人案内
別冊 日本の茶陶器を語る
『目の眼』11月号別冊 日本の茶陶器を語る 日本の茶陶器のことがますます好きになる、
対談・インタビュー集!!
特集
目の眼11月号別冊
日本の茶陶器を語る
A5判 並製 136頁
定価 1,300円(税込)
Contents
○茶陶の面白さ
インタビュー 林屋晴三 (東京国立博物館名誉会員・菊池寛実記念智美術館館長)
○樂の本質
対談 樂吉左衞門(樂家15代当主)・赤沼多佳(三井記念美術館参事)
○唐津の茶碗をめでる 茶碗をよむ
対談 池内克哉(池内美術主人)・鈴木皓詞(茶の湯研究家)
○桃山のてざわり
鼎談 瀬津吉平(吉平美術店主人)・上野 毅(五月堂美術店主人)・
工藤吉郎(コレクター)
○織部の時代を想う 森田武夫(松森美術主人)
○備前の茶器
座談会 遠藤忠(茶人)・佐藤桂民(会社役員)・佐々木裕司(バイオリニスト)・
中原昭二(陶楽主人)
○東京国立博物館で樂の黒樂茶碗に出会う
解説 伊藤嘉章(東京国立博物館学芸研究部長)
○唐津茶碗セレクトギャラリー
唐津の茶碗の優品を古美術店主がその魅力を語る。
○茶陶の用語、豆知識
トップへ戻る↑